12月第2週の金曜日です。
昨日はECBの政策金利などの発表がありました。
今日はどんな動きを見せるのでしょうか。
本日のトレード
さて、チャートを見てみると・・・
なんと!ドル/円が直近高値を超えて、115円に迫っているではありませんか!
と、思った瞬間、勝手に手がポチッと動いてエントリーしてました。
根拠は、「これは115円を超えそう」です。
いわゆるひとつの「勘」です。
何度、高値掴みで痛い目にあっても懲りませんね
σ(^_^;)
おまけに、115.10円にも逆指値で「買い」を仕込みました。
すると、その後、
超えた!(;゚∀゚)=3
しかも、115.10円も超えて、追加エントリー発動!
これはどこまで伸びるんでしょう!
ある経済サイトにも、「115円台にはストップが溜まってるので一気に伸びるかも」って書いてましたし、116円手前までは、何があろうともホールドします!
まあ、念のためストップは入れてますけど。
115円より下に入れてるので、まあ、かかる心配はないでしょう。
久々のボーナスステージ到来ですね!
と、余裕をぶちかましていると・・・
急落!そして損切り!
115円のラインなんぞ、紙切れのように突破されました。
余裕をかまして、損切りラインを少し上げていたこともあり、ダブルで損切りです。
115円を超えて、飛び乗った人のストップを巻き込んだんでしょうか。
一気の転落です。
数多くの素人たちが、私と同じようにやられたんでしょうね。
落ちてる最中は、「ぎゃあああああ」という悲鳴が聞こえたような気がしました。
しかも私は、落ちてる最中に、さらに「買い」でエントリーして、2LOT×10pipsの損失を追加しています。
この時の心理は、
「一度、115円を超えたんだから、絶対伸びるはず!経済アナリストもそう言ってたじゃん!゜゜(´O`)°゜ ウワーン!!」
です。
もう、ルールもへったくれもありません。
感情トレード全開バリバリです。
さらにさらに、損切られた直後に、また2LOT買います。
もう、ヤケっぱち以外のなにものでもないですね。
しかし、これが、
奇跡の反転。
さすがに今回は、直近高値付近で利確です。
これで、ほぼ取り返すことができました。
まあ、後から冷静に見ると、ブレイクの基準となったレジスタンスラインまで押して、反転しただけなんですけどね。
ちょっと押しは深かったですが。
反省
いつもそうなんですが、私の場合、利確が非常に難しいです。
一応、利確の目標ラインを定めてはいるんですが、そもそも遠すぎたり、レートが目標ラインに近づくと、また遠くに移動させたりしてしまいます。
これが、自分の中で、「損小利大」として正当化されているところが厄介なんですよね。
そして、目標ラインを移動させて、結果、損切りになったり、建値決済になったりすると、そこからメンタルがおかしくなって、ルール違反を連発したりします。
これについてはホントに考えないと、いつまでたっても同じことの繰り返しですね。きっと。
コメント