久しぶりに土日が休みのポコリーです。
土日ってFXは休場なんで、その点では退屈ですよね。
FXを始めてすぐの頃、土曜日に張り切って早起きして
さあ、FXがんばるぞー!
\(*⌒0⌒)♪
とチャートを開くも、
なんで動かないの?(?_?)
って固まってたのは、いい思い出です(笑)
スキャルピングとの出会い
振り返ってみると、FX生活のスタートは「スキャルピング」でした。
始めから難易度高いのに挑戦してますね(^_^;)
最初に読んだFX本がスキャルピングの本だったということと、3年くらいで億を稼ぐという目標(欲望)があったので、「資金効率が高い」というこの手法を選びました。
結果は惨敗
ま、当たり前といえば当たり前ですね。
免許取り立ての初心者がF1に出場するようなもんで、無謀な行為でした。
スキャルピングのメリット
スキャルピング最大のメリットは、先ほど言ったとおり、資金効率の良さでしょう。
利幅が薄い代わりに、損切り幅も小さいので、レバレッジを高くとることができます。
逆に言えば、資金力のないサラリーマンが短期間で億を稼ぐには「これしかない」のかもしれません。
また、スキャルピングは、基本的に数秒から数分で決着がつくので、時間がかかりません。
忙しいサラリーマンでも、仕事が終わった後の時間でトレードすることが可能です。
週末に持ち越して、余計なリスクを抱えることもありません。
そして何より、
面白い
これです。
トレードしてる~・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・
という感覚は、これに勝る手法はないでしょう。
スキャルピングのデメリット
デメリットは、まるっとメリットの裏返しです。
資金効率の良さは、そのまま損失のスピードにつながります。
ホント有り得ないくらい、一晩で負けます。
短時間で決着がつくことは、「ポジポジ病」の発症原因になります。
私も、一晩に60回以上トレードしていた時期もありますが、スプレッドも積み重なるとバカになりません。
一番安いドル円でも、5LOTで60回トレードすると9,000円にもなります。
そして、「面白い」ということは、「熱くなりやすい」ということです。
これがスキャルピング最大のデメリットで、
大抵の人が、「人間ってこんなにキレやすいのか」って痛感すると思います。
スキャルピングで勝つには
スキャルピングで勝つために必要な要素を私なりに考えると、
1.相場に慣れる(1つの通貨で、感覚的に判断する訓練をする)
2.手法を確立する(そのために試行錯誤を繰り返す)
3.理不尽な動きで連敗したときでも、平静を保ちルールを守る
という感じでしょうか。
この中で、私に絶対不可能なのが3番です。
というか、できる人は少ないんじゃないでしょうか。
これが出来る人って、何をやっても成功するんじゃないですかね。
例えばイチローさんがFXをやったら、絶対成功しそうです。
まとめ
ウダウダとスキャルピングについて考えてみましたが、
なぜこんなことを今更書くかといえば、
ナンピン生活が退屈だからです(´Д`;)
エントリーして、逆に行ったら、ひたすら何日でも耐える。
あまりにもつまらないので、ついついスキャルピングがやりたくなります。
しかし、改めて考えてみると、私の場合、やっぱり負けるのは確実ですね。
ナンピン生活で勝てるとは限りませんが、スキャルピングよりは確率が高そうです。
ということで、6月もナンピン生活がんばります。
コメント
ポコりーさんこんにちは。
職場から携帯で書き込みしています。笑
お忙しい中お返事くださってありがとうございました。
土日は確かに暇ですよね..
6月からナンピン生活に入る予定でしたが、完全に乗り遅れてしまい
含み損が少しずつ減るのをただただ眺める一日となってしまいました。
情け無いですね。。
当面の目標は含み損の解消となりました。笑
今月も生き残れる事を目標にお互い頑張りましょう☆
ariさん
日曜日のお仕事お疲れ様です。
そして職場からのコメントありがとうございます(笑)
最近の下げトレンドで、111円のポジションがキツイですね。
週明けに上窓が大きく開いていたら嬉しいんですけど(^_^;)
とりあえず含み損が解消してくれないと、次の動きがとれません。
今月もがんばって生き残りましょう!