今後のトレード方針を決めてみた

スポンサーリンク
トレード環境・手法
スポンサーリンク

今月も中頃に差し掛かりましたが、前回書いたとおり、収支はエライ事になっています。

このままだと、今月中の退場すら現実味を帯びてきました。

 

 

どげんかせんといかん(-_-;)

 

というわけで、思い出したくもないですが、最近のトレードを振り返ってみました。

まあ、キレながらも記録だけはつけていたので、多少は成長してますかね。

 

振り返った結果

まず、最大に負けていた通貨は、豪ドル/ドルでした。

原因は、高ロットで負けてるからです。

 

負けて悔しすぎ、一発で取り返そうとして、証拠金の安い豪ドルで最大ロット勝負!

 

大敗!!( ;∀;)

 

 

次に負けているのが、ポンド/ドルです。

言わずと知れた「殺人通貨」ですね。

 

で、負けて悔しすぎ、一発で取り返そうとして、値幅の大きいポンドで勝負!

 

大敗!!( ;∀;)

 

 

この2パターンが、損失額のかなりの部分を占めています。

まあ、ドル円とかも負けてますけど・・・。

 

最大の敗因

そもそも一発逆転を狙わなければいけないほど負ける原因が、

 

トレードルールが定まっていない

 

これに尽きます。

もう、何度も何度も何度も何度も書いていますが、未だに定まりません。

 

「利小損大」にしてみたり、「損小利大」を狙ったり、短期足でやってみたり、長期に保有してみたりと、まったく一貫性がありません。

もうどうしたらいいのかわからなくなり、それが原因で、ヤケを起こすことが多いのです。

 

今後の方針

今週末、これまでのトレードを振り返り、また、自分の性格や生活スタイルなどをよくよく考えた結果、

 

1.裁量部分を極限まで減らす(自分に都合のいいようにチャートを解釈しないため)

2.1回の負けでの損失を減らす(損失額の大きさでキレないように)

3.豪ドル、ポンドのトレードをやめる(高ロット勝負の防止、スプレッドの軽減)

4.短期の勝負とする(仕事でトレードチャンスが少ないので)

 

4の短期勝負については、長い時間足にするという選択肢もあるんですが、なかなかトレードできないと、自分に都合のいいようにチャートを解釈して、無理やりエントリーする可能性が高い(というか経験あり)ので、短期でやってみます。

 

この方法でダメなら、たぶんもう無理です。

 

ポコリー最後の勝負、さて、どうなりますやら。

乞うご期待!(笑)

 

コメント