反転で112円到達(4月第2週の結果)

スポンサーリンク
勝ちトレード
スポンサーリンク

さて、4月も第2週が終わりました。

桜もかなり散って、葉桜になりつつあります。

 

新しい職場の雰囲気にも少し慣れて、なんとかやっていけるんじゃないかと思えるようになってきました。

まあ、早く辞めたいという気持ちは変わりませんけどね(^^;)

 

今週の動き

さて、今週のFXです。

まずは、ドル円の振り返りから。

週明には、111.5円付近でうろうろしていましたが、その後、徐々に値を切り下げ、10日(水)には110.85円と、111円台を切ってきました。

 

しかし、そこから反転すると、今度は週末にかけて一気に120pips近く上げて、112円台にタッチするまで上昇。

 

ちなみに、4時間足で見ると、

サポート(赤水平線)で跳ね返った感じに見えます。

が、直前でドーンと落ちてるし、ここで反転するって判断できるのかな。

 

後からチャートを見れば、FXって超簡単ですからね。

以前は、よく「検証」するつもりで、過去のチャートを見ていましたが、その時は、「移動平均線やレジサポでの反転狙い」や「レンジブレイク後の押し目買い(戻り売り)」で勝てるように見えるんですよね。

 

それも、そのはずで、人間って「自分の見たいものしか見ない」からです。

そうなっていない部分は、目に入らないんですよ。

というか認識できない。

脳が無意識のうちに判別してるんでしょうね。

 

ま、私の能力の問題も多分にあるんでしょうけど、私よりはるかに優秀で勉強もする方がトレードから消えていくのを見ていると、チャートだけで判断して勝つ、というのは相当に難易度が高いんじゃないかって思いますね。

スポンサーリンク

今週の結果

前置きが長くなりましたが、今週の結果です。

 

勝率 57.1%(4勝3敗)

獲得pips +20.5pips

獲得金額 +5,100円

(うちスワップ1,000円)

 

何とか、プラスで終わることができました。

 

実は、月曜日に111.5円でロングしていたんですが、その後の下落で、マイナス1万5千円近くまで損失が拡大。

ナンピンも視野に入ってきましたが、そこから反転してくれて、111.7円で決済しました。

 

その後、112円まで上昇したので、ちょっと利確が早かったんですが、含み損を抱えた後なので、どうしても弱気になっちゃいますね。

 

なんだか損した気分なので、そこからロング追撃!

と行きたいところでしたが、いつもそれで「ド高め掴み」を喰らうので、なんとか自重しました。

 

ブレグジットの問題も先延ばしになり、来週はリスクオンの円安になりそうな気もしますが、私の予想ははずれるので、ショートがおススメです(w)

 

それでは、来週もがんばりましょう!

コメント