フラッシュクラッシュ!?ドル円暴落!

スポンサーリンク
FXトレード記録
スポンサーリンク

明けましておめでとうございます。

しばらく実家で引きこもっていたポコリーです。

今年もよろしくお願いいたします。

 

さて、早速ですが、ついに来ましたね。

今朝起きたら目を疑いましたよ。

 

円が、わずか5分で4円の暴騰!

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

日頃、1日で1円も動かないドル円なので本当に驚愕です。

 

どうやら、アップルが業績を下方修正したことが引き金らしいんですが、そもそも年始で薄商いだったことも影響したようです。

ストップロスも相当に巻き込んだんでしょうね。

 

年末年始を狙って、110円突破を狙う動きがあるかもしれないとは思っていましたが、これは完全に想定外でした。

最近は、AIでの取引が主流になってきているらしいので、その影響もあったのかもしれません。

入門書に書かれているような「チャートパターン」によるトレードも最近では難しくなってきたという話も聞くので、時代に合わせて対応する必要もありそうです。

 

現在の状況

私の状況ですが、現在113.6円、113円、112.3円、110.4円で各2LOTの合計8LOTを保有しています。

 

110円まで下落した段階で含み損がほぼ限界になっていたので、109.9円で両建てを発動していました。

おかげで、今回の暴落はやり過ごすことができましたが、そのままだったら完全にロスカットで退場でしたね(-_-;)

 

今後の作戦

とりあえず、現状維持すればこれ以上損失が増えることはないんですが、これからの動きが問題です。

 

選択肢としては2つ。

 

①このまま保有して、上昇を待ち、売りポジションは建値決済する。

更に上昇して買いポジションがプラマイゼロになった時点で全て決済。

 

②ある程度下落した段階で売りを決済し、利益を確保。

その後、反転上昇して、売り買いトータルでプラマイゼロになれば、そこで全決済。

 

まあ、現在の相場環境を考えれば、もう110円を超えることは当分ないと思わざるを得ないので、①案は却下。

 

②案ですが、問題は「売りをどこで決済するか」です。

作戦としては、明日(4日)に今回の円高を受けて株価が暴落し、そのスパイラルで円が再度104円まで下落した段階で一旦利確し、反転上昇を期待。

そこから更に下落した場合は再度両建て発動、というシナリオで行こうと思います。

 

ただし、下落の勢いが相当に強い場合は、様子見で。

 

 

年の初めから波乱の展開ですが、今年はよい年になりますように_(_^_)_

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. SH より:

    去年はいろいろ楽しく見ていました。
    今年もがんばりましょう!

    • pokory pokory より:

      いつも見ていただいて、ありがとうございます。
      いきなりピンチですが、今年もなんとか生き残りたいと思います。
      今年もよろしくお願いします!