ストレート通貨とクロス通貨はどちらが良い?ストレートしか選べないけどね

スポンサーリンク
トレード環境・手法
スポンサーリンク

 

あなたは、ストレート通貨とクロス通貨のどちらを取引していますか?

 

日本で人気があるのは、「ドル/円」、「ユーロ/円」、「豪ドル/円」などの、「円」をペアの1つとする通貨のようです。

やはり日本人ですから、「円」が馴染みやすいんでしょうね。

初心者向けの本にも、「まずはドル/円から始めましょう」とか書いてますし。

 

さて、このなかで、「ドル/円」は、ドルと円の直接取引となるので、「ストレート通貨」と言われます。

これに対して、「ユーロ/円」や「豪ドル/円」は、間に「ドル」を挟んで取引されるので、「クロス通貨」と呼ばれています。

 

ポコリーの場合

私は、「ドル/円、ユーロ/ドル、豪ドル/ドル、ポンド/ドル」で取引しています。

全て「ストレート通貨」です。

 

クロス通貨って、例えば「豪ドル/円」の場合、「豪ドル/ドル」と「ドル/円」の動きが合成された動きなんですよね。

ですから、監視する場合には、3つのチャートを表示させないと動きがよくわかりません。

 

で、私は4通貨ペアを監視したいので、4通貨×3チャート=12チャート を画面に表示することになります。

ノートパソコンの小さな画面にです。

こんな感じになります。

 

oanda-metatrader

「見ろ!ローソク足がゴミのようだ!」

( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

 

やはり、1画面では無理ですね。

本当は、チャートのほかにも、株価や原油価格なども表示したいので、4画面は欲しいところです。

 

私は、リビングのテーブルでトレードしているので、置くと、こんな感じになりますかね。

 

 

shokutaku

妻にグーでぶん殴られそうです

(-“-;A

 

ストレート通貨のメリット・デメリット

ストレート通貨の最大のメリットは、「テクニカル的に素直」です。

合成されてないので当たり前ですね。

それから、円に影響されないので、それぞれの強さが明確に出て比較しやすいと思います。

 

デメリットですが、計算がめんどくさいです。

「クロス円」の場合、単位が円なので、損切りまでの損失額などが計算しやすいんですよね。

ストレート通貨の場合、いったんドルで計算してから円に換算するので面倒です。

まあ、こんなこと言ってるから負けるんでしょうが・・・。

 

クロス通貨で勝ってる方もたくさんいると思うので、一概にどちらがいいとは言えませんが、私の場合は、家庭の事情もあるし、ストレート通貨でがんばりまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント