6月も第4週が終わりました。
今週は仕事が殺人的に忙しく、睡眠もまともに取れない状況でした。
「働き方改革」なんて言ってますが、「仕事は増える、人は減る」では、残業が増えるのは当たり前。
政府は「高プロ」なんてのを導入してますが、単なる残業代カットととしか思えません。
サラリーマンもこれからは自衛が必要な時代なんでしょうね。
さて、そんな中でも、数は少ないですが、トレードはしています。
今週の結果
今週の結果は、以下のとおりとなりました。
10勝3敗(勝率76.9%)
獲得pips +9.7pips
損益 +3,079円
損益比率:1:0.4
今週も何とかプラスで終えることができました。
勝率の割に獲得pipsが少ないのは、スキャルだったのと、建値決済が多かったからです。
ナンピン生活は、通常、負けなくて済むので、コツコツ稼ぐにはいいんですが、レバレッジは抑えざるを得ません。
その点、レバレッジをかけて大きく勝負できるスキャルピングは魅力的です。
その分、負ける時もヒドイですが(-_-;)
それから、週末に持ち越さなくていいのも利点ですね。
今週、大阪で大きな地震がありましたが、明日、南海トラフの巨大地震が発生しない保証はありません。
特に週末に発生した場合は、月曜の朝に何十円も下落している、なんてことも有り得ない話ではありません。
そうすると、コツコツ稼いでいても、一夜にして退場&追証発生、なんて最悪の事態も考えられます。
とは言え、トレードの才能のない私には、ナンピンも捨てがたい魅力があります。
うーん、どうしましょう(^_^;)
ちなみに、今の私のデイトレード、スキャルピングのルールは、こんな感じです。
使用するのは15分足です。
1分足や5分足だと、確実にポジポジ病が発症しますので(笑)
まず、日足、4時間足に、レジサポのラインを引いておいて、その付近で反転の動きを見せたらエントリーします。
この場合、利確ポイントは遠目に設定するので、デイトレになることが多いです。
レジサポから遠いときや、明らかにレンジの場合は、スキャルにして小さい利幅を狙います。
この場合、直近高値(安値)での反転や、20EMAでの反転(トレンドフォロー)でエントリーします。
というのが、基本ルールなんですが、今週は、「スキャルにも関わらす、利幅を狙いに行って、結局、建値決済」というパターンを結構やらかしてしまいました。
「伸びないだろうな」と分かっていても、つい欲に負けてしまうんですよね。
来週はどうなるか全くわかりませんが、とりあえず生き残れるようにがんばります。
コメント