2月も半ば終わりました。
あ、今月は短いから、半分以上ですね。
今週のドル/円は、月曜日に窓を開けて始まり、その後、115円直前まで上昇してから反転、金曜日は112円半ばまで下落する、という展開になりました。
そういえば、気温も、寒かったり春一番が吹いて暖かかったりと、寒暖差が激しい一週間でしたね。
おかげで、風邪をひいてしまいました(^_^;)
皆様もお気を付けくださいませ。
今週の結果
さて、今週の結果です。
13日(月)4トレード 611円
14日(火)3トレード 2,137円
15日(水)5トレード 7,349円
16日(木)3トレード 6,020円
17日(金)5トレード ー8,562円
トータル 18トレード 7,555円
最終的には、プラスで終わることができました。
が、内容的には良くないです。
というのも、15日のトレードですが、
せっかく利益が出ていたにも関わらず、ルールのとおり利確しなかったおかげで、反転し損切りになる、というトレードをやってしまいました。
そして、例のごとく、
プチっ!(##゚Д゚)
っとスイッチが入った私は、怒りのリベンジトレードを発動し、3連敗を食らうというハメに陥ります。
そして、何をトチ狂ったのか、レバレッジが最大の25倍となる5LOT(豪ドル/ドル)で勝負に出ます。
この勝負が、
なんと、珍しく当たり
(*゜д゜*)
利幅は30pips程度ですが、LOTがいつもの2.5倍なので、一気に収支がひっくり返りました。
これに味をしめた私は、最終の金曜日に同じようにブレイクを狙いに行きます。
結果は、
損切りとなりました。
ダブルトップからのブレイクを狙ったのですが、直前に21EMAを上抜けして、しかも直近高値を、わずかですが超えているので、レンジになる恐れも高い場面でした。
値動きがなくなる金曜日の深夜ですしね。
見事に損切りされてから反転しているので、ストップラインをもう少し上に設定すれば良かったのかもしれませんが、LOTを倍(4LOT)にしていたので、怖くてギリギリにしていました。
まあ、結果論ですけど。
本来、「ブレイク狙い」はルールから外していたんですが、トレンドが出ているときは、やはり有効な手法だと思います。
とれる値幅が大きいですしね。
ただし、状況を判断してエントリーしないと、単なる「底値売り」となってしまう可能性も高いです。
トレンドとレンジの見極め・・・永遠の課題ですね。
コメント