平成31年の1月が終わりました。
つい先日「明けましておめでとうございます。」って言ってた気がするんですが、月日の経つのは早いですね。
そういえば、平成も4月で終わるそうです。
職場に平成生まれの新人が入ってきたときには、時代の流れを感じたものですが、その新人も30才を超え今や中堅。
おれもオッサンになるわけだわ、と感じる今日この頃です。
今月の動き
さて、今月のドル円の値動きです。
なんといっても、1月3日(木)早朝のフラッシュクラッシュが強烈でした。
日本市場の休場を狙われ、正月早々、大損害を被った方も多かったようですね。
私の場合、109円台まで下落した段階で、幸いにもというか、含み損の限界を越えて両建てに移行していたので、被害を受けずに済みました。
そうでなかったら、確実にロスカットされてましたね。
その後は、ジワジワと値を戻すも、110円の壁を破れず、といった形で推移。
ナンピンの結果、10ロットまで膨らんでいた私のポジションも、25日(金)に109.9円で決済し、ほぼ引き分けという形で手じまいすることができました。
しかし、29日(火)にアホなトレードをして損失が拡大、その後、ちょっと取り戻すもリカバリーできず、で今月は終了です。
今月の結果
さて、今月のトレード成績は以下のとおりでした。
勝率:62.5%(20勝12敗)
獲得pips:-665.3pips
獲得金額:ー50,404円
(うちスワップ+17,376円)
ナンピンの場合、マイナスpipsのカウントが重複するので、pipsの割に損失金額は大きくありません。
まあ、それでも資金に対しては大きいですけどね(-_-;)
来月の目標
1月は、ナンピン生活最大の課題である「両建て」の扱いを体験することができました。
両建ては、一歩間違えると資金を飛ばしたり、塩漬けにしてしまう可能性があるので、細心の注意が必要になります。
ただ、私の場合、「普通にトレードしたら確実に負ける」ということが身に沁みましたので、今後はナンピン生活を確実に継続したいと思います。
まあ、ナンピン生活で勝てるという保証はどこにもないんですけどね(^^;)
コメント
はじめまして♪
FXの裁量を特訓中のRioといいます!
ほんとーに裁量って難しいですよね??
でも私も頑張って上手くなりたいと思うので頑張りましょう❗
Rio様
はじめまして。ポコリーです。
コメントありがとうございます。
裁量は本当に難しいですね。
何とか自分の性格と折り合いをつける方法を見つけなければ勝てないんでしょう。
お互いがんばりましょう!